日本語教師になるための方法と資格

日本語教師になる。 日本語教師になるには、日本語教師養成講座修了、日本語教育能力検定試験合格、大学での主副専攻修了の方法がある
日本語教師養成講座はこんな方にオススメ

日本語教師になるための近道〜直接法を学んで資格を取得

直接法と間接法

実は、友達の外国人に簡単な日本語を教える事だって立派な日本語教師としての仕事です。でもここでは、日本語教師と言う職業を仕事として(生業として)活動する事に絞ってお話をしたいと思います。

日本語教師と言う仕事、実は大きく分けて2つあります。
一つは、日本語を使って日本語を教える直接法と言う指導方法を使った日本語教師と、英語などの外国語を使って日本語を教える間接法と言う指導方法を使った日本語教師とになります。

直説法と間接法

前者は、主に日本やアジア圏で主流の指導方法で、日本語教師養成講座420時間修了など日本語教師に関する資格さえ取得すれば誰でもなれる方法です。

一方、後者は、日本語教師の資格と言うよりもその国で通用する教師としての資格取得が前提となります。いわゆる日本で言う教職免許を取得する事が必要で、同時に、その国で働けるビザの取得も必要となります。

後者の方は、どうしても外国人と言うことが否めなく、働くためのビザの取得など越えなければいけないハードルが多いですので、そう簡単ではありません。しかも間接法と言う指導法を採用していますので英語など現地の言葉も流暢に扱う事もできる必要があります。もちろんこのような外国で日本語教師になる事は、不可能ではなくこれまでも多くの日本人が海外での日本語教師と言う仕事に就いていますが、そのプロセスは短いものではない事が一般的です。

従って、ここでいう日本語教師になるとは、直接法を使った日本語教師になる事を主に取り上げて話を進めて行きたいと思います。

さて、その 日本語教師になるには、主に以下の3つの資格のいずれかを取得する必要があります。

3つの資格

 

日本語教師養成講座420時間を修了

世界中どこでも日本語教師養成講座

いつでも気軽に誰でも学習できるのがこの資格で、日本語教師としての就職の際に認められる資格です。文化庁が指針を示している日本語教師に必要な420時間の講座を修了する事により取得できる資格ですが、一番、実践力が養える資格といわれています。

この日本語教師養成講座420時間は、日本でも海外でも通信でも受講する事ができます。

日本語教師を養成する講座内容として、文化庁が新ガイドラインの指針を示し、各日本語教師養成講座機関はその指針に沿って講座をカリキュラム立てしています。文化庁はこの指針を示していますが、実は、講座内容自身のチェック機構を持ち合わせていないので、各機関の養成講座内容は、指針に沿っていればどのような形でも良く、従って各機関によって内容ややり方は異なり、それぞれのオリジナル性が講座内容に現れます。

従って、日本語教師養成講座機関を選ぶには、文化庁の指針に沿っている事は当然ですが、講座内容が自分が求めているものか合っているものか等を事前に確認する必要があります。主なチェック内容としては以下が考えられます。

  • 文化庁の新ガイドラインに沿っているか
  • 420時間の日本語教師養成講座であるか
  • 模擬授業の内容はどうなのか(模擬授業の多さ、リレー形式か完遂形式か)
  • 外国人相手(日本語受講生)に授業をする機会があるか
  • 異文化に触れる機会があるか
日本語教師養成講座420時間の授業風景

この最後の『異文化に触れる機会』と言うのは、将来日本語教師になる場合、結構重要な要素となります。それは、生徒(日本語受講生)は、外国人なので、彼らの文化や考え方、言葉や習慣を知っていると授業に何かと役立てる事ができます。また、それぞれにあった指導方法を施す事ができます。従って受講中は、そういった機会を多く設けたり、プライベートでも外国人と触れ合う機会を作ることもとても大事です。

また、もちろんの事、講座を決定するには、費用、通学のしやすさ、受講ミスに対する対応内容、その講座のオリジナル性など模様検討のうえ、自分にあった日本語教師養成講座420時間を選択下さい。


 

日本語教育能力検定試験合格

日本語教師になるための資格として既に磐石の資格として位置づけられているのがこの資格。内容としては実践よりも日本語教師としての知識や理論に関して問われる試験内容が多く毎年10月に行われます。誰でも受講可能ですが、合格率が毎回20%に満たないほど、一般的に難関な試験といわれています。この試験用に対策が施された機関や通信講座などもあるようなので、必要に応じてご自身に合ったコースを受講する事も一考です。

尚、最近の日本での日本語教師の採用条件として、日本語教師関連の資格を複数保持している事を掲げる機関や団体もあるようですが、この日本語教育能力検定試験合格は、その中でも採用側が条件に掲げる事も多い資格です。

日本語教師養成講座420時間の授業風景

一方、上記の様に知識や理論に偏重している向きがあるので、実際にその知識を使ってどう教えたら良いかなどの実践部分に劣るとも言われています。この資格は、日本語教師として持っているに越した事がない資格ですが、一方でこの資格だけを持っていても果たしてきちんと日本語受講生に指導できるのかと、問われる資格と言われています。日本語受講生に『どう教えるか』、その手法や知識は実は一番大事なスキルかもしれません。


 

大学での主又は副専攻で日本語教師課程を修了

大学で学ぶため、このコースを持っている大学に通学する事が前提です。授業では主に日本語理論、教授法などが学習できます。大学での資格になりますので海外でも通用します。大学によりカリキュラムや取り組み方など異なりますので、一概に言えませんが、大学の実習で外国人に対して日本語を指導する経験を積む事も多い様ですが、時間や機会に制限があり、それだけでは教える事に自信を持てない学生も多いようです。

将来、日本語教師と言う仕事に就きたい方が、一般的に高校以前から志望し入学する事によって履修できるプロセスです。

以下に、日本の大学で日本語教師関連の講座を持っている大学のリストを掲載します。このプロセスを希望の方は、ご自身にあったコース、場所などをご検討下さい。